美冨久ロゴ

美冨久の地酒ラインナップ

伝統の味を守り、挑戦を重ねる。
甲賀の地で育つ美冨久の酒。

ミフクの夏フェス!食べて飲んでハッピーサマー!

R6BY産純米吟醸原酒。料理の邪魔をしないほのかな吟醸香と、後味スッキリのキレ味。やや辛口のお酒です。 冷たく冷やしてバーベQやキャンプのお供に、大勢で集まる機会のぜひどうぞ。 夏は花火大会、夏祭り、バーベキューなど目白押し!。 目いっぱい食べて飲んで、スタミナをつけて。暑い夏をワクワク、楽しいく乗り切りましょう! 夏フェスならぬ「サマスタミフク」。 この夏だけのオリジナル。ビールも美味しいですが、冷え冷えの冷酒はいかがですか!?

ロックンロール SAKE~ アハハッ!

夏にロックで旨い酒を提供すべく、杜氏が責任をもって厳選したこの冬に仕込んだ山廃純米の生原酒。 生原酒ですが、あえて常温貯蔵で熟成を促しました。 (常温にて発送しますが、ご自宅では冷蔵庫、もしくは涼しい環境で保管をお願いします) 純米の旨味でガツンと、山廃の酸でキリっと。 缶ビールを持つ手をロックグラスに持ち替えてたまにはカッコよく日本酒で決めてみてはいかがでしょうか。

今年も夏の姐さんが登場でありんす

大正美人が目を引くレトロなラベルに、ブルーのボトルで涼やかに楽しめる夏限定の純米吟醸。 スッキリ、キレの良い飲み口は夏におススメです。 ラベルのレトロ感とフルーティーな飲み口とのギャップが愉しい旬の酒。

発泡清酒コンテストで最高金賞受賞!甘口シュワシュワ清酒!
しっぽ

甘口でフルーティーな日本酒。美冨久(みふく)酒造が放つ瓶内二次発酵スパークリングと低アルコール清酒、少しづつ飲み比べのできるセットでご用意しました! やさしい味わいが女性に大人気間違いなし 近江の美味し酒、美冨久酒造が提供する新たなジャンルの日本酒。 「しっぽ」とはそのまま動物のしっぽ。 犬や猫など動物のしっぽをお酒の味わいやサイズでそれぞれ変えていき、色々なカラー、しっぽデザインが楽しめるシリーズとなっています。 アルコール度数も8~10%とほろ酔い程度で心地よく楽しめます。 飲み方は冷蔵庫でキリっと冷やしてシャンパングラスでお楽しみください。

甲賀の熟成が忍び寄る
霧隠美冨久

忍者の郷「甲賀」から皆様に送る忍び酒。蔵内のタンクにて静かに眠っていた隠し酒。 年月を経た重厚な飲み応えとあとに残る余韻が肉料理や焼き魚など、こってりとした料理にもよく合い、秋の食材との調和を深めてくれます。

しっかり熟成進みました。甲賀産美冨久の梅酒
みふく梅酒

滋賀県の梅をふんだんに使い、地下室でじっくり熟成させた純米酒をベースに夏の間丁寧に漬け込みました。 日本酒で漬ける事で非常にまろやかに仕上がり、味も濃い目。アルコール度数が9度もあるのでオン・ザ・ロックや炭酸割りで飲んでいただくのもおススメ。冬にはお湯割りも。 ちょっとしたプレゼントやギフトにも、滋賀県の手土産としても喜ばれます。

MBS『所さん、お届けモノです!』で紹介されました!純米大吟醸 昇天神
昇天神

創業時の銘柄「昇天」を冠し、創業100年の新たな出発の旗印としてお届けする美冨久究極の純米大吟醸酒。 2016ロンドンサケチャレンジゴールドメダル受賞! 酒米の代表格“山田錦”を100%使用し、45%精白の米と米麹だけで丁寧にじっくり醸造しました。 大吟醸ならではの吟醸香は上品に、爽やかな味わいと風味、米の旨味とふくらみをゆっくり味わえる大人の品を楽しんで頂けるお酒です。 滋賀県酒造技術研究会で最高評価のお墨付きをいただいた純米大吟醸酒。華やかさと旨み、キレ。五感を刺激する至極の日本酒です。 杜氏渾身の純米大吟醸はご贈答やお祝いの席、ご自分へのご褒美などにお使いください。

深紅の稲妻 山廃純米CHURYUMOV329!
CHURYUMOV329

「チュリュモフ」とは、1969年にクリム・チュリュモフ氏とスヴェトラナ・ゲラシメンコ氏が発見した、周期6.57年の周期彗星の名前で、正式名をチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星と言います。2014年にヨーロッパ宇宙機関 (ESA) の探査機ロゼッタが周回軌道に到達、着陸機フィラエによる世界初の彗星着陸が行われました。 この彗星、秒速32.9kmの速度で宇宙空間を移動する彗星で、2016年に美冨久酒造100周年記念酒を発売するにあたり、公募したネーミング募集の中にこの「チュリュモフ」がありました。 その際の選考からは漏れたのですが、「みふく=329」の語呂合わせから、定番商品として美冨久のレギュラー新商品の名前に使用したいという案を温め、今回北海道産の酒造好適米“彗星”を“32.9%”分お米を磨いて67.1%精米とし、伝統技法“山廃仕込”で醸造。美冨久らしさを求めた新商品として企画しました。

糀から造った100%お米の甘酒
酒蔵の甘酒

今話題の甘酒!! ここ数年日本国内で非常に注目を浴びているのが甘酒。 この甘酒は酒蔵ならではの日本酒の原料となる“糀(こうじ)”を使用し、お米本来の甘みを引き出すことにより製造されたアルコールを含まない甘酒です。 アルコールを含まないので子供や車の運転も大丈夫。毎朝の朝食代わりに1杯で体も長も元気いっぱい。 新聞やニュースで取り上げられた美冨久酒造ならではの近江の甘酒を是非一度お試し下さい。

滋賀イチオシの新米「みずかがみ」100%使用の甘酒
みずかがみ

滋賀県推奨米「みずかがみ」を100%使用した糀から造った甘酒です。 この甘酒は酒蔵ならではの日本酒の原料となる“糀(こうじ)”を使用し、お米本来の甘みを引き出すことにより製造されたアルコールを含まない甘酒です。 アルコールを含まないので子供や車の運転も大丈夫。毎朝の朝食代わりに1杯で体も長も元気いっぱい。 新聞やニュースで取り上げられた美冨久酒造ならではの近江の甘酒を是非一度お試し下さい。

樽酒で鏡開き

世界に一つだけの酒樽で、
輝かしい未来への扉を。

美冨久の酒樽画像

結婚式はもちろん、会社の周年祭や各種記念イベントに――
華やかに「菰樽(こもだる)」の蓋を開く鏡開きは、祝宴の場に欠かせない日本の伝統文化です。

一人では開けない鏡を、仲間と力を合わせて開く。
その瞬間は、信頼と絆、そして未来への結束を象徴する儀式として、昔から多くの場で受け継がれてきました。

今も変わらず、お祝いごとの「メインイベント」として選ばれる鏡開きは、五穀豊穣の願いを込めた日本酒で、皆さまを笑顔と感動で包みます。

さらに、“和”の心を感じられる演出として、海外でのセレモニーにも広く親しまれています。
世界に一つだけのオリジナル酒樽で、特別な一日をさらに印象深く演出しませんか?

鏡開きについて見る